前田裕二さん講演会@大阪レポート2019.8.7

※この記事にはプロモーションを含みます

8月7日(水)に大阪で行われた、SHOWROOM社長の前田裕二さんの講演会に行ってきました。

著書「メモの魔力」の制作裏話やビジネスのこと、ライブ配信の未来についてなどいろんなお話が聞けて、あっという間の1時間半でした。

前田裕二さんの著書「メモの魔力」の制作裏話

発売から半年以上経った今も売れ続け、ビジネス書としては異例の37万部を超えるヒット作となった「メモの魔力」。

講演会の冒頭で前田さんは「メモの魔力」を売るための戦略や、制作にかけた思いを語っていました。

「メモの魔力」を売るにあたって、前田さんは3つのターゲットを想定したそうです。

・ビジネスマン

・就活生

・主婦など、ビジネスに従事していない層

「メモの魔力」のタイトルは後から思いついたもので、当初は「メモを極める」という仮タイトルが付いていたんだとか。

ビジネスマンだけをターゲットにするなら「メモを極める」でもいいけれど、より幅広い層を狙うのであればもっと違うものがあるのではないか。

そう考えた前田さんが「省略しやすい」「ファンタジーの世界観を表現できる」という条件のもと編み出したのが、「メモの魔力」だったという話が印象的でした。

編集者の箕輪厚介さんに頼み込んで編集作業にも携わったといい、表紙の配色にも細かく指示を出していたそうです。

「これからのモノづくりは”作る”と”届ける”がセットでなければならない。本を書いたら終わり、ではなく、受け手にどう届けるかまで考えないと育児放棄になる」

キングコングの西野さんが絵本やビジネス書を出版する際、何百冊もサインをして自ら発送作業までしていたのを思い出しました。

さらに「メモの魔力」といえば、巻末付録の「自己分析1000問」が話題になりましたよね。

あの1000問、実は当初は掲載する予定ではなかったんだそうです。

就活生・学生をターゲットにしようと決まってから、自己分析の章と1000問ノックが追加されたとのこと。

前田裕二さんが語る、ビジネスでの成功の秘訣

講演会前半のテーマは「これからビジネスで成功する秘訣とは?」

前田さんの答えは

・ひとつの分野を追求して突き抜ける

・さらに別の分野を極めて、掛け算する

の二点。複数の分野で「尖る」ことで自分の価値を高める、というものでした。

ITのイメージが強い前田さんですが、もともとは外資系の投資銀行からキャリアをスタートさせています。

投資銀行とIT、二つの分野を掛け算したからこそ、SHOWROOMがライブ配信メディアとして大きく成長したんですね。

「『好きを仕事に』なんて自分を含めてみんな言うけど、好きなことなんてそんなに見つからないよね」という話もされていました。

好きなことハラスメントなんて言葉もあるようです。活躍しているインフルエンサーの人たちに比べて、好きなこともやりたいこともない私って…とか思ってしまうこと、確かにあります。

「だからこそ自分と向き合って、内省する視点を持つことが大切。

自分が何に喜びを感じるか、自分にとっての成功の絵姿・定義を決める。

行き先を入れていないカーナビは役に立たない」

名言…!周りの意見に流されず自分を保つには、やはり自分自身のことをよく知っておく必要があるんですね。

「メモの魔力」の自己分析1000問は、そのためのツールでもあったようです。私は10分の1も終わらずに挫折しちゃったけど、また少しずつ取り組んでみようと思いました。

前田裕二さんへの質問①ビジネスモデルの探し方

講演会では、参加者からの質問に前田さんが答えるコーナーもありました。

最初の質問は「新たに事業を始めるにあたり、ビジネスモデルはどうやって探したらいいか?」というものでした。

前田さんの答えは2つ。

  1. 外を見て作るか、中を見て作るか
  2. 現実で起きている現象を分析し、抽象化していく

1つ目の「外を見て作る」とは、今売れている商品や流行っていることを分析すること。「中を見て作る」とは、自分自身が許せないことや悔しいと感じたことから発想を広げていくこと。

外と中を掛け算していくことで、新しいビジネスモデルが生まれるそうです。

2つ目の「現象を分析し、抽象化していく」とは、「メモの魔力」でも書かれている抽象化の手法です。

「タピオカはなぜ流行っているのか?」

「『君の名は。』はなぜヒットしたのか?」

など、ひとつひとつの減少を見逃さずにとらえることで、気付きを得られるということでした。

前田裕二さんが語る、ライブ配信の未来

講演会の後半は、実際にライブ配信をしているライバーさんとの対談形式でした。

・ライブ配信はようやく黎明期を終えた。SHOWROOM、TikTok、YouTubeなど、ギフティング=投げ銭ができる配信媒体がここ数年で揃ってきた。

・ライブ配信をやる人も見る人もこれから増えて、マスの世界で有名になる人が出てくると予想される。

動画の時代とはよく聞きますが、ライブ配信の文化はここまで浸透していたんですね。

前田さんによると、売れるライバーの条件は「熱量・客観視・ストーリー」の3つ。

・ライブ配信はTwitterよりも嘘がバレやすい。熱量がないと、表情や空気感からそのまま伝わってしまう。

・人気を集めるだけでなく、実力を上げる努力も必要。常に自分を客観視して、人気と実力どちらを伸ばす時期なのか見きわめる。

・拡散したい、人に伝えたいと思わせるようなストーリーを持つ。

ライブ配信に限らず、SNSやクリエイター活動にも応用できそうなアドバイスもたくさんありました。

・決めたことをやり通すだけでなく、変化に対応するのも大切。

・ファンを増やすには、毎日決まった時間に配信するなどしてファンの習慣を作ること。習慣たりえるコンテンツでなければならない。

前田裕二さんへの質問②マネタイズ方法のヒント

参加者からの質問、二つ目は「イラストを仕事にしようとLINEスタンプの販売などを行っているが、他にどのようにマネタイズにつなげていけばいいか」というものでした。

前田さんの答えは「まずは商業ベースに乗せること」、そしてやはりここでも「客観視」。

オリジナリティを追求する前に、まずは「売れる」ことを優先する。プロダクトアウト(自分の作りたいものが基準)とマーケットイン(市場のニーズを汲み取る)を意識する。

そのうえで自分を客観視して、他との差別化を図る。

イラストに限らず、自分で何かを表現している人・したい人にはとても参考になる話でした。

まとめ:前田裕二さんの印象

前田さんはメディアで見るイメージと変わらず、ビジネスへの強い熱意と優しさを併せ持った方という印象でした。

また、どんな質問にも「言いたいことは二つあって…」「目的は3つで…」と、論点を整理しながら話してくださるので、メモが取りやすかったです。

「メモの魔力」は発売当初に買って読みましたが、この講演会を通して本の内容への理解がより深まった気がします。

改めて「メモの魔力」を読み返して、自分を客観視するためのヒントにしたいと思いました。