【共働き】財布を別々にするメリット・デメリット

※この記事にはプロモーションを含みます

共働きの場合、財布を分けるか一緒にするかは誰しも悩むところだと思います。家計の管理方法というと、

・どちらか一方の収入だけで生活して、もう一方の収入は貯蓄に回す

・家賃も食費もすべて折半

・費目ごとに担当を決めて管理

など、さまざまですよね。

特に共働きだと、収入源がふたつあるという安心感からか、必要以上に出費がかさんでしまい、専業主婦世帯よりも貯金が増えにくい…という話も聞きます。

我が家の場合、財布を完全に分けています。その中で感じたメリット・デメリットをご紹介していきます。

我が家の家計管理…財布は完全に別々

家計管理といってもかなりざっくりとしていますが、だいたいこんなかんじです。

  • 家賃や光熱費はすべて夫の口座から引き落とし
  • 生活費として毎月5万円を、私が夫の口座に入れる
  • 食料品や日用品の買い物はどちらも同じくらい行うので、それぞれ自分で払って特に清算はしない
  • 旅行や家電など、突発的な大きな出費は折半
  • その他は自由に使っていい

財布を別々にするメリット:自由に使えるお金がある

夫も私も、ある程度自由に使えるお金がないとストレスを感じるタイプ。

二人とも読書好きで本にはお金を惜しみたくないのと、趣味や交際費の出費も干渉されたくないというのが共通点です。

どちらかが完全に財布をにぎり、毎月一定額のお小遣いを渡す…なんて方法だと、たぶんお互いに不満がたまってしまうと思います。

今ブログを書いているこのパソコンも、財布を一緒にしていたらきっと夫に遠慮して買えませんでした。

逆に、夫がやたらとキャンプグッズを買いたがるのに対しても、たらたらと文句を言っていたかもしれません。

特に男性はこういう家計の話をしたがらない人が多いと聞きますが、うちの夫も同じ。先ほど書いたような管理方法も、私が何度も話し合いを打診して、何とかこれに収まった…というかんじです。

無趣味な旦那さんと、お金の管理が得意な奥さん、あるいはその逆という組み合わせなら、財布を一緒にする方法が合うかもしれません。

財布を別々にするデメリット:貯金がしにくい

冒頭の話と重なりますが、やはり貯金が増えにくいのはこの方法のデメリットです。

相手がどのくらい貯金しているのか見えないので、もし急に大きな出費が発生したら、「えっ、貯金それだけ…?」なんてことになるかも。

このあたりはもう少し夫と話し合わないとなあ…と考えています。

まとめ

以上、財布を別々にするメリットとデメリットについてまとめました。

今後さらに改善を加えて、いい方法を考えていきたいです。