※この記事にはプロモーションを含みます
こんにちは!今年9月に会社を辞めることにした、事務職OLのなおみ(@naomi0236)です。
辞めたいと思い始めて数か月、ずっとモヤモヤしていましたが、入社して1年というタイミングでようやく決意できました。
/
会社辞めます
\結婚と同時に転職して1年勤めた会社を9月で辞めることにしました。
とりあえず10月からフリーランスです(((^-^)))ブログとライターに挑戦したい。
正直不安しかねえ!!でもやるしかねえ!!
— なおみ@9月退職 (@imoanlife) July 8, 2019
そこで先日こんなツイートをしたところ、Twitterを始めて以来の大きな反響をもらったので驚きました。
「たった1年で辞めるなんて…」という批判が来るんじゃないかとヒヤヒヤしていたのですが、そんな人は一人もいませんでした。それどころか、
「おめでとう!」
「これから自由な時間ができて楽しみだね!」
「私も辞めるので一緒にがんばりましょう!」
と多くの方から励ましの言葉をいただき、ただただ感謝しています。
同時に、このツイートにこれだけの反響があったのは、
「会社辞めたい…でも辞められない…」
と、以前の私のようにモヤモヤと悩み続けている人が多いのかな、とも思うのです。
そこで今回は、私自身の経験をもとに、会社を辞めたいのに辞められない人の特徴を3つ挙げてみました。
・退職に向けて一歩踏み出したい
会社を辞めたいのに辞められない人の特徴①辞めない理由を集めすぎ
会社辞めたい!と口では言いつつ、辞めない理由をいくつも挙げて安心してたりしませんか?私はそうでした。
・とりあえず3年は続けないと…
・貯金が○○円貯まったら…
・不満はあるけど、ブラック企業ってわけじゃないし…
・ストレスはたまってるけど、うつ病とかじゃないし…
会社を辞めることに限らずですが、できない理由を並べ立てることで行動しない自分を正当化して安心するという、一番ダメなパターンでした。
完璧主義な人ほどこの状態に陥りやすいようです。
でも本来は、仕事を選ぶのも辞めるのも本人の自由。
ブラック企業やうつ病といった明確な理由・事情がなくたって、辞めることを選んでいいんです。
退職を申し出たのに強引な引き止めにあってしまった…などの場合は、退職代行EXITなどの退職代行サービスを利用するのも手です。
会社を辞めたいのに辞められない人の特徴②お金の心配しすぎ
会社を辞めるとなると、真っ先に出てくるのがお金の心配。
私自身も、退職を決意できずにいた一番の理由がお金でした。
今までは決められた仕事をこなすだけで安定したお給料がもらえていたのに、辞めたらそれがゼロになってしまうという不安。
次の仕事がすでに決まっている場合をのぞき、収入のリスクはどうしても付きまといます。
ですが今は人手不足の時代。条件を絞りすぎない限り、再就職は難しいことではありません。
当面の生活費に困らない程度の貯金があるなら、お金について心配しすぎる必要はないでしょう。
会社を辞めたいのに辞められない人の特徴③人に迷惑かけるのを怖がりすぎ
「今辞めたら周りの人に迷惑かけるから…」
これも、辞めたいと言いつつ辞められない人がよく言うセリフです。
社員が一人辞めると代わりに誰かがその人の仕事を引き継ぐことになり、ときにはそのために残業などの負担を強いられる人がいるかもしれません。
さらに新しい人を雇うことになれば、募集や採用に多くの時間やコストがかかります。
私もそうした負担をかけることに罪悪感を覚え、退職を踏みとどまっていました。
でも、人に迷惑をかけるのを怖がるあまり、自分自身を押さえつけてしまってはもったいないです。
そして正直なところ、会社員は代わりがきく存在。一人が辞めても、代わりを務める人はすぐに見つかるものです。
まとめ
以上、会社を辞めたいと言いつつ辞められない人の特徴3つをまとめました。
・辞めない理由を集めすぎ
・お金の心配しすぎ
・人に迷惑かけるの怖がりすぎ
真面目で人ほど一人で抱え込んでしまいがちですが、身近な人に話を聞いてもらうことで楽になることもあるかもしれません。
私も夫に話を聞いてもらって、「そんなに嫌なら早く辞めなよ、お金のことは何とかなるよ」と背中を押してもらえたおかげで決断できました。
退職時の手続きや、その後何をしていくかについては、これから自分で経験しつつまたこのブログで書いていこうと思っています。よかったらご覧ください。